なわて高齢者大学

※Aコース内容はこちら→
※Bコース内容はこちら→

《お詫び》
先日配布のポスター・チラシに掲載しておりました、巽 真理子先生のプロフィールに誤字がありました。早急に修正して更新させていただきました。ご迷惑をおかけしました事、お詫び申し上げます。

ご案内

四條畷に住む大人のためのカレッジ(会員制)
超高齢社時代に入った今、四條畷市民たちが今後の人生設計や自分が住む街などに対して不安や心配を感じていると思います。そんな中、2019年に「四條畷市公募型提案協働のまちづくり提案事業」に応募して「なわて高齢者大学」をスタートさせました。四條畷市民たちが、「これから自分で何がやってみよう」と自己啓発を重ねながら、楽しい人生設計や豊かなまちづくりなどを各現場で活躍する著名人や専門家、医療・福祉関係者と共に学び、交流を深め、スキルアップをはかることができます。これまでに1~4期生が受講され、リピーターも多くいらっしゃいます。
(※第1~第3回は四條畷市からの助成で実施後、第4回からは自主運営しております。)

お申込み

プログラムは「自分が住む街について学ぶ」Aコース(15回合計12,000円)と「助け合う共生社会を学ぶ」Bコース(15回合計8,000円)、AとB両方のコース(28回合計17,000円)の3種類がございます。
「なわて高齢者大学」は5月16日より開始しておりますが、途中参加申込みは引続き受け付けております。まずは、下記のお問合せフォームよりお問合せください。

※Aコース内容はこちら→
※Bコース内容はこちら→

申込みフォームはこちらをクリックお願いいたします

お問合せ

お問合せやご相談などがございましたら下記までご連絡くださいますようお願いいたします。折り返し返信させていただきます。

お問合せフォームはこちらをクリックお願いいたします

なわて高齢者大学の役割りについて

なわて高齢者大学の役割りをわかりやすくイラストで解説してみますと左から右への方向の流れになります。ご不明点などございましたらお気軽にお問合せください。


動画版もございます。こちらをクリックください。YouTubeページへ移動してご覧いただけます。

Aコースプログラム表

随時変更になる場合がございますのでご理解の程よろしくお願いいたします。

A/2024年5月16日(木)
終了いたしました

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
1部開講式、講座オリエンテーリング
2部「源氏物語」をシャンソンで歌う
講師
橘 舞里香(歌手)
元高校教師、退職後シャンソン歌手として再デビュー
ポイント

遅咲きの橘さんだからこそ発揮される批判精神が源氏物語を歌にしました。
※A・Bコース合同で開催します。
レポート
なわて高齢者大学の開講式41名の意欲溢れる「若者」と一年間、学び、と遊び精一杯がんばります!


A/2024年6月13日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
源氏物語を語る
基本の基を教わり今期の講座を奥深く
講師
東野 美穂子(王朝文学研究者)
東京都生まれ、千葉県育ち。千葉県立千葉高等学校卒業。(高校時代は弓道部に所属)
ポイント

紫式部ゆかりの地をいくつか巡る今期のなわて高齢者大学の講座の楽しみを増すためにも、「大河ドラマ」ファンの人にもドラマを奥深く味わうこともできます。
※A・Bコース合同で開催します。
レポート

A/2024年6月27日(木)

会場
大津市 JR忍ケ丘駅、四條畷駅 8:00集合
テーマ
石山寺+なぎさ公園
午前は「石山寺」から徒歩5分で門前です,境内散策ののち昼食は 門前の飲食店にて各自、13時集合してバス(7分)にて南郷洗堰に 移動、「水のめぐみ館アクア琵琶」(入場無料)を見学。大阪の水道は 琵琶湖の水その水の旅を巡る展示が面白い。
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

硅灰石・大仏建立、良弁僧正・石山詣・紫式部・真言密教、土木遺産「南郷洗堰」
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年7月18日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
私たちは、おさかなと一緒にプラスチックを食べることになる
「地球温暖化」「環境破壊」「再生可能社会の実現」の掛け声は高らかでも、現実は世界基準からは大きく後れを取っています。
講師
原田 禎夫
同志社大学 経済学部准教授
亀岡市新資料館(仮称)整備検討委員会, 委員
ポイント

海洋汚染はその大きな要素が陸上で捨てられた「プラスチック」が原因です。川を流れて海へ、自然界で分解しないプラスチックは微細化して海中を漂います。大きな魚はプランクトンと一緒に体内に取り込みます。
レポート

A/2024年7月25日(木)

会場
京都キャンパスプラザ 13:30~15:30
テーマ
若者の意見を聞く(1) 不登校30万人学校は居場所で無くなった?
若者がまじめに大人と向き合いその考えをぶつけてきます、受けて立っていただくのがわれらが学長です。真剣に向き合います
講師
西郷 啓(京都先端大付属高校2年)
今秋より英国留学、昨年講座を務めていた西郷南海子さんの御長男です。
松浦 善満(なわて高齢者大学・学長)
ポイント

今若者が人口的に社会の中でマイノリテイな存在になろうとしています。60年安保のような若者のエネルギーは見られません。実は私たち高齢者は若者の意見を真正面から聞く機会があまりありません。多くはマスコミによって切り取られた断片です。
レポート

A/2024年8月29日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
ジェンダー平等社会に求められる日常感覚
長年にわたり身に染まった感覚を疑い、男女共同参画社会の求める生活感覚へのいざない。
講師
巽 真理子
大阪公立大学 ダイバーシティ研究環境研究所 客員准教授
ひとケア・ワークLab. 主宰
ポイント

ジェンダーギャップ指数2023年は125位(過去最低)です。特に政治、経済の面での立ち遅れがひどい。私たちの日常の中にある男性優先社会を検証します。
「選択制夫婦別姓」「ワンオペ育児」「介護のため離職」私たちの周りは多様性を認めたがらない「力」の存在があるように思えます。多様性に寛容な社会こそが共生社会への初めの1歩
レポート

A/2024年9月12日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
若者の意見を聞く(2) ヤングケアラーとして生きて
原田伊織さんは現役の学生ですが、子ども家庭庁の審議会委員を務められています。
講師
原田 伊織
2003年生まれ。自身のヤングケアラーとしての経験から若者が社会に参画し、「若者の意見が反映される社会」を目指して挑戦し続けています。
聞き手:冨田 稔(天理大学)
ポイント

中学生17人に1人高校生24人に1人がヤングケアラーとして家族のための生活を余儀なくされている(厚労省調べ)子どもの権利条約から見て異常事態だ。冨田 稔さん(天理大学)に聞き手になってもらいます、現在の介護保険 サービスとも絡まる、社会構造の問題として解説してもらいます。
レポート

A/2024年9月19日(木)

会場
亀岡市(JR四条畷駅・忍ケ丘駅で8:30集合)
テーマ
パラグライダーの生地を再生工場学、保津川下りの船頭さんの話、帰りはトロッコ列車で帰ります
亀岡市は「プラゴミゼロ」を目指す。(昼食は駅前のホテルで)
講師
原田 禎夫(同志社大学准教授)
ポイント

パラグライダーは安全性のため破けてなくても取り替えます。丈夫な生地を活用した「アップリサイクル」したおしゃれなバックを製造する工場を見学します。「プラゴミゼロ」を掲げる亀岡市は情報発信基地を公金を1円も使わずすべて「クラウドファンチングで1億7300万円(目標額1億5000万円)集めて建設中です。ここを見学します。
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年10月24日(木)

会場
大津市(JR忍ケ丘駅、四条畷駅 8:15集合)
テーマ
大津歴史博物館+三井寺+三橋節子美術館
「三井の晩鐘」の他に多くの絵本を書いた右腕のない画家三橋節子美術館見学、ご主人の画家鈴木靖将さんのお話。(お弁当持参)
講師
鈴木 靖将(画家)
ポイント

大津京➡徒歩1km➡大津市歴史博物館(滞在60分 @260)➡徒歩➡三井寺(拝観60分 @550)➡長等公園(昼食)➡三橋節子美術館(滞在60分 @260)➡1,3km大津駅 大津市歴史博物館企画展~「源氏物語と大津」「石山寺」~三井寺(園城寺)晩鐘・金堂 三橋節子美術館・「亡き妻を語る」
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年11月14日(木)

会場
京都市(JR忍ケ丘駅、四條畷駅 集合)
テーマ
京都御苑+蘆山寺+護王神社
京都御苑の「蛤御門」「閑院宮邸」「拾翠亭」「梨木神社」と式部ゆかりの「蘆山寺」を見学。(お弁当持参)
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

今出川3番出口より地上へ「蛤御門」を目指す「護王神社」(足腰に効く神さん)「閑院宮邸」(京都御苑の歴史・短い講座付)「拾翠亭」(元九条邸お茶室) 昼食(お弁当)梨木神社(明治維新の功労者三条実美を祀る) 蘆山寺(住職解説付・紫式部出生地といわれる)
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年11月28日(木)

会場
京都市(JR忍ケ丘駅、四條畷駅集合)
テーマ
織物文化館+鞍馬山 紅葉のトンネル圧巻
川島織物という織物のメーカーが所有する織物博物館、学芸員の講義、工場見学、昼食(お弁当持参)錦秋の鞍馬山に行く。
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

市原より徒歩10分で「川島織物」につきます。2組に分かれて工場見学組と館内見学組を交互に行い、ミーテイングルームで川島織物の歴史を講演してもらいます。昼食後(お弁当持参)、鞍馬に移動します。鞍馬寺は律宗、真言密教、天台真言山岳信仰などを統合した「鞍馬弘教」の総本山です。
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年12月5日(木)

会場
京都市(JR忍ケ丘駅、四條畷駅 8:30集合)
テーマ
大原野神社と隣接する正法寺、勝林寺
穴場です!紫式部も参拝した紅葉の名所、大原野神社と隣接する二つの寺院。(お弁当持参)
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

南春日町から徒歩10分で大原野神社につきます。境内散策の後お弁当(持参)を食べます。そのあと15分歩いて勝持寺、もう一度降りてきて正法寺。大原野神社は奈良の春日大社を勧請(かんじょう)した藤原氏の氏神様、だから紫式部も藤原の端くれです。勝持寺は西行法師 ゆかりの寺(花の寺)
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2024年12月19日(木)

会場
京都伏見(JR忍ケ丘駅、四條畷駅 8:30集合)
テーマ
鳥羽伏見の戦いの跡を歩く(新たな視点で)
伏見奉行所跡、薩摩藩邸跡寺田屋、長州藩邸跡、御香宮神社お昼は月桂冠の「月の蔵人」を予定(1650円~2500円)
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

御香宮神社➡伏見奉行所跡➡寺田屋➡長州藩邸跡➡激戦地の碑➡月桂冠月の蔵人(ランチ)中書島より桃山南口に移動乃木神社見学。午前中は鳥羽伏見の戦いの戦跡をめぐり、ランチの後乃木神社を拝観します。軍国主義に最大限利用されたともいえる乃木大将
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2025年1月9日(木)

会場
京都(JR忍ケ丘駅、四條畷駅集合)
テーマ
大徳寺・船岡山
大仙院で抹茶と法話、90歳の老師が語る人生論をたっぷり。午後は京都の北の守り船岡山を散策します。 (昼食は佛教大の学食)
案内人
山本 啓一郎(なわて高齢者大学)
ポイント

徒歩にて大徳寺大仙院へ向かう・拝観・法話・抹茶で1時間強徒歩で佛教大学食へ船岡山に登る。建勲神社(信長を祀る)大仙院の尾関さんは90歳を超えられておられます。船岡山は北の守り・いくつもの時代の痕跡がある。平安時代の御所の位置で納得の船岡山
※利用交通やコースなど詳細は開講式で説明いたします
レポート

A/2025年1月23日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
「私のお気に入りの1枚~写真展」「講話~松浦学長」
講師
松浦 善満(なわて高齢者大学・学長)
千代田短期大学客員教授
関西こども文化協会理事
ポイント
修了式~語ろう私の中のの感動(400字)
※A・Bコース合同で開催します。
レポート

Bコースプログラム表

随時変更になる場合がございますのでご理解の程よろしくお願いいたします。

B/2024年5月16日(木)
終了いたしました

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
1部開講式、講座オリエンテーリング
2部「源氏物語」をシャンソンで歌う
講師
橘 舞里香(歌手)
元高校教師、退職後シャンソン歌手として再デビュー
ポイント

遅咲きの橘さんだからこそ発揮される批判精神が源氏物語を歌にしました。
※A・Bコース合同で開催します。
レポート
なわて高齢者大学の開講式41名の意欲溢れる「若者」と一年間、学び、と遊び精一杯がんばります!


B/2024年6月13日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
源氏物語を語る
基本の基を教わり今期の講座を奥深く
講師
東野 美穂子(王朝文学研究者)
東京都生まれ、千葉県育ち。千葉県立千葉高等学校卒業。(高校時代は弓道部に所属)
ポイント

紫式部ゆかりの地をいくつか巡る今期のなわて高齢者大学の講座の楽しみを増すためにも、「大河ドラマ」ファンの人にもドラマを奥深く味わうこともできます。
※A・Bコース合同で開催します。
レポート

B/2024年6月28日(金)

会場
岡山自治会館(忍ケ丘神社西側)
10:00~12:00
テーマ
地域福祉と市民のかかわり
地域福祉は住民同士のつながりが最も大事なキーワードになります。
講師
上野山 裕二(摂南大学現代社会学部)
大阪大学人間科学部卒、和歌山大学観光学科特任助手を経て現職。
ポイント

上野山先生は、四條畷市社会福祉協議会第5期地域福祉計画作成委員会の副座長を努められ、わかりやすく現在の地域父子の問題点を指摘し、参加者の活発な議論を引き出されていました。
今回は地域福祉の担い手は住民自身であることを、わかりやすく話していただきます。次回に向けて宿題があります。
レポート

B/2024年7月12日(金)

会場
市民総合センター 10:00~13:00
テーマ
ワークショップ
私たちの周りある施設、病院、他を地図に表すことで自分の街を見直そう。
講師
上野山 裕二(摂南大学現代社会学部)
大阪大学人間科学部卒、和歌山大学観光学科特任助手を経て現職。
ポイント

自分の住む半径500mの範囲にある社会資源(病院、学校、公民館、図書館、コミニテイルーム、スーパーなど)宿題で調べた社会資源を地図上に表し、様々な自然災害において、有効に活用できるか、課題はあるか?をグループに分かれてグループワークします(グループはできるだけ地域ごとに分かれます)。
レポート

B/2024年8月30日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
発達障害を中心に成長期に現れる障害について学ぶ
こどもだけじゃない、大人社会にもあります。
講師
角田 豊 教授
京都連合教育大学院
京都産業大学文化学部 教授
ポイント

発達障害には、人とのコミュニケーションが困難な自閉スペクトラム症(ASD)、注意が持続できなかったり衝動性が高い注意欠如・多動症(ADHD)、読み書きや計算などが極端に苦手な限局性学習症(LD)の3つのタイプがありますが、複数のタイプを併せ持っている場合もあり ます。
レポート

B/2024年9月13日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
生きにくい社会、コンプライアンス重視が叫ばれながら生きにくいのは?
DV,デートDV、いじめ、ネグレストなどについて学ぶ。
講師
冨田 稔(天理大学)
四條畷市人権アドバイザー
自治体などを中心に「人権啓発講座」を長年務めてこられた。
ポイント

DV、デートDV、いじめ、ネグレストなど「人権侵害」というカテゴリーの中にある様々な不適切な行動を私たちはよく耳にする。私たちは無縁に思えるが、家族やその周りにある「生きづらさ」を解説。
レポート

B/2024年9月27日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
AI言語について学ぶ
いいことばっかりじゃなさそう
講師
上垣外英剛 准教授
奈良先端科学技術大学院大学情報科学領域
自然言語処理学研究室
ポイント

計算機(コンピュータ)に人間の言葉を理解させる「自然言語処理」という分野の研究に従事。現在は特にテキストや画像などを機械に与えて自動で対応するテキストを生成する「自然言語生成」の研究を行なっている。所属は奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大、NAIST)の自然言語処理学研究室(渡辺研究室)であります
レポート

B/2024年10月11日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
体験から知る福祉
(1)車いす体験をしてみよう
(2)聴覚障害者と手話
講師
(1)四條畷市社会福祉協議会
中村 真衣子(福祉教育担当(社会福祉士))
橋本 雅美(第1層生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員))
(2)磯野 孝(四條畷市身体障害者 福祉会 ろうあ部会会長)
昭和21年生まれ。7歳で失聴する。聾学校卒業後に一般企業に勤務後、聴覚障害者対象の相談業務に従事し、現在に至る
ポイント

①車いす体験を通して、車いす利用者の目線で普段の生活の場を 体験してみましょう。
②当事者から障がい者の歩んできた歴史を学び、手話を体験することで聴覚障がい者への理解を深めましょう。
本講座では、体験を通してともに生活していくためには、私たち一人ひとりに何ができるかを考えます。
レポート

B/2024年10月29日(火)

会場
市民総合センター 10:00~12:00
テーマ
俳句を作る~5・7・5で遊ぶ
身近な出来事を5・7・5でまとめて日記にすれば少しおしゃれかな。
講師
平井 芙美子(四條畷俳句協会会長)
ポイント

俳句の面白さには、日本語の多彩な言葉から見つけ出すおもしろさ、限られた文字数に込める自身の思い。説明を省くことで生まれる広がり。
※ご注意:19日は金曜日ではなく火曜日に開催いたします
レポート

B/2024年11月8日(金)

会場
市民総合センター 10:00~12:00
テーマ
法話 ~ハートを鷲摑み、優しい言葉で~
毎回好評いただいております加藤さんに今回もお話していただきます。
講師
加藤 順教師
加藤順教さんは浄土真宗(本願寺派)平和の大切さを生涯にわたって説かれています。永年勤められ「自然寺」の住職をご子息に託され各地で説法の依頼にこたえておられます。
ポイント

仏法の教えから人間の自然な「生」の終え方を学びます。
人間の死に至るプロセスは5つの段階を経るという。
①否認~何かの間違いだ、信じられない
②怒り~自分だけがこんな目に合うなんて
③取引~治るためだったら何でもする
④抑うつ~もうだめだ!
⑤受容~受け入れ、治療がようやくスタートする。
レポート

B/2024年11月22日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
血液検査のデーターは何を表しているのかお教えします
GPTはなんの略なのか知らずに見ています。
講師
伊藤 和幸
野崎徳洲会病院 研究所所長内科部長(2016~)
大阪府立成人病センター研究所(1989~2014)
ポイント

病院でいただく検査結果は医師から説明されるても、リアルに数字と自分の体のことが結びつかないことないですか?今日はそこのところをしっかり学びましょう。
レポート

B/2024年12月13日(金)

会場
パークヒルズ田原苑 10:00~12:00
テーマ
ロボットリハビりテーションとは?
ロボットを使ったリハビリで患者さんの回復をサポート、生活の質を向上させます。
講師
丹下 夏樹(阪奈中央病院 理学療法士)
ポイント

ロボットリハビリテーションとは、ロボットをリハビリテーションの手段として活用し、身体機能や能力の改善を図るものです。阪奈中央病院でも使用している最新のロボットリハビリについて体験していただけます。
レポート

B/2024年12月20日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
障がい者の権利
全ての障害者の人権や基本的自由を守るための条約が2014年に日本で批准されました。10年目となる今年、改めて「障害」について一緒に考えてみませんか?
講師
大同 大輔(NPO法人クレヨンリンク」副代表)
滋賀県生まれ、出生時に二分脊椎症を発症。10歳で感音性難聴と診断される。35歳で発達障害と診断される。
ポイント

人口千人当たりの人数(※)でみると、身体障害者は34人、知的障害者は9人、精神障害者は49人となる。 複数の障害を併せ持つ者もいるため、単純な合計にはならないものの、国民のおよそ9.2%が何らかの障害を有していることになる。
レポート

B/2025年1月10日(金)

会場
市民総合センター 10:00~
テーマ
間違いのない施設選び、プロが教える危ない施設
高いお金を払って入居したにも関わらず半年で退去などの失敗はなぜ起きる?
講師
後藤 彰
社会福祉法人大阪社会福祉事業団
特別養護老人ホーム四條畷荘 在宅サービス総括主任
ポイント

高齢者のための施設には今多くの選択肢があります。任意の老人ホームか、介護保険での入居か、あるいはその真ん中に位置するサービス付き経費老人ホームか。それぞれの違いと間違いのない選択を学びます。
レポート

B/2025年1月23日(木)

会場
市民総合センター 13:30~15:30
テーマ
「私のお気に入りの1枚~写真展」「講話~松浦学長」
講師
松浦 善満(なわて高齢者大学・学長)
千代田短期大学客員教授
関西こども文化協会理事
ポイント
修了式~語ろう私の中のの感動(400字)
※A・Bコース合同で開催します。
レポート

お申込み

プログラムは「自分が住む街について学ぶ」Aコース(15回合計12,000円)と「助け合う共生社会を学ぶ」Bコース(15回合計8,000円)、AとB両方のコース(28回合計17,000円)の3種類がございます。受講料もリーズナブルな価格になっておりますので、この機会にぜひご参加いかがでしょうか。(Aコース、Bコースは2024年5月16日より開始しますので、それまでにお申込みくださいますようお願いいたします。)

申込みフォームはこちらをクリックお願いいたします

お問合せ

お問合せやご相談などがございましたら下記までご連絡くださいますようお願いいたします。折り返し返信させていただきます。

お問合せフォームはこちらをクリックお願いいたします